体系的にAI・ディープランニングを学ぶ
難易度 ★
役立つ
AI知識を身につけ、新たな世界へ飛び込もう!
近年AI技術が目覚ましい発展を遂げ、ビジネスにおいてもプライベートにおいてもあらゆる場面で、これまで以上にAIのプレゼンスが高まっています。将来的にAIを使いこなす人とそうでない人の格差を懸念する声が上がるほどです。G検定(ジェネラリスト検定)は、AI技術の基礎知識を評価する資格で、AIに関心がある人や、将来AI分野でのキャリアアップを図りたい方におすすめの検定試験です。
この学習を通じて、「AIで何ができて、何ができないのか」「どこにAIを活用すればよいか」「AIを活用するためには何が必要か」などが理解できます。AIや機械学習、ディープラーニングについて体系的に学ぶことで、AIエンジニア、データサイエンティスト、ITコンサルタントなど多様な職業への道も開けます。試験はオンライン形式で行われ、約120分間で160問前後の多肢選択式試験です。合格ラインは正答率70%程度とされています。
資格DATA
種 別 |
民間資格 |
試 験 日 |
年6回(1月・3月・5月・7月・9月・11月) |
出願時期 |
年6回(11月・1月・3月・5月・7月・9月) |
受 験 料 |
学生価格 5,500円(税込) |
合格者数 |
3,414名 |
合 格 率 |
73.7% |
実施団体 |
|
就 職 |
全般、ITなど |
WEB資格講座
○ 講座の狙い
就職活動でAIの先端技術を扱う企業を選ぶときや、AIの新規事業の企画を検討するとき、AI技術について知っておかなければならない場面が多々出てくるでしょう。
G検定の学習を通じて、AI技術がいまどのように使われ、どんな課題を解決して、今後影響していくのか―こうしたAI活用の全体像を理解できるようになります。講義では、最新の技術や多彩な活用事例に触れながら、実際にどのようにAIが社会を変革し、ビジネスの武器となるのかを学んでいきます。
さらに、本講座でAIに関する総合的な知識を身に付けた後は、機械学習エンジニアとしての道、あるいはAIプロジェクトをマネジメントするポジションへのステップアップも視野に入ると思います。皆さんがAIをしっかりと“読み解き、使いこなし、新しい価値を生み出す”ための力を養うお手伝いをします。
講座DATA
講義回数 |
G検定 インプット講義 5回(10時間) |
担当講師 |
種村 圭依人 講師
|
テキスト |
ディープラーニングG検定公式テキスト第3版(翔泳社)3,080円※税込み |
受講料 |
全27資格受け放題になる初回登録1万円(税込11,000円)のみ。上記テキスト購入費以外は不要。 |
実施日程 |
スケジュール詳細は下記参照。 |
(たねむら・けいと)
G検定対策講座を担当。大学で組み合わせゲームとAIを研究後、行政の人流データを解析するデータサイエンティストとして活躍。自然言語処理など最先端AI技術にも携わる。技術開発力はさることながら、ビジネス目線でもAI活用についての知見が豊富。講義では、わかりやすく楽しく学ぶことをモットーにしている。Yahoo Japan主催のプログラミングコンテストDigital Hack Dayやスマホアプリコンテスト「スパジャム」で決勝進出経験を持つ。
○ WEB講座開講スケジュール
G検定対策講座のインプット講義のWEB公開、テキストの発送スケジュールは以下の通りです。(テキストの発送は、メール便で配送します。)
科目 | 回数 | WEB講義公開日 | テキスト発送日 |
---|---|---|---|
G検定 インプット講義 |
1 | 2025年 4月1日 | 2025年 4月1日~随時 |
2 | 4月8日 | ||
3 | 4月15日 | ||
4 | 4月22日 | ||
5 | 4月29日 |