![]() |
![]() |
![]() |
||
種 別
|
国家資格 | |
試験日
|
随時 | |
出願時期
|
随時 | |
受験料
|
7,500円 | |
受験者数
|
(2021年度受験者数)211,145名 | |
合格率
|
(2021年度合格率) 52.7% | |
実施団体
|
独立行政法人 情報処理推進機構 | |
就 職
|
全般、IT など | |
![]() |
講師紹介
中嶋 園子(なかじま・そのこ) ITパスポート講座を担当。情報リテラシー、HP作成、情報倫理、基本情報対策講座などの講師歴20年以上。複数の大学で長年、情報教育に従事。文系・デザイン系出身であり、職歴は広報、商品企画・デザイン、DTPなど多岐にわたる。その経験から初学者が躓きやすい部分を噛み砕いてわかり易く解説する講義に定評がある。 |
IT知識だけではなく、経営、財務、管理の仕事の基礎も学べる。
ITパスポート取得者の仕事は、IT技術職から事務職や営業職まで多岐に渡ります。 学習内容は、システムやデータベースなどのIT技術分野だけではなく、法律や経営戦略といったIT以外の知識や、プロジェクトをマネジメントするための知識などもあり、ITをビジネスに活かすための基礎知識全般を、体系的に学ぶことができます。 様々な業務に役立つITの基礎知識を学べ、国家資格保持者としてもアピール出来るため就職活動時の武器になる資格です。 試験は、経営全般35問程度、IT管理20問程度、IT技術45問程度の計100問が4択問題で出題され、各分野1000点中300点かつ総合評価点1000点中600点以上を合格基準としています。 |
![]() |
講座概要 |
ITパスポートは、ITを利用するすべての社会人・学生が備えておくべき「ITに関する基礎知識」の修得を証明できる国家試験です。 ITを社会生活で利活用するために必要な知識を全般的に学ぶため、学習範囲が広く、かつ専門性もあるため独学での学習が難しい試験です。講座では、身近な事例を交えた具体的な説明で理解を促し、「頻出論点」「重要用語」「間違えやすい問題」に重点を置いた、合格のための講義をおこないます。 IT関係の職につく方だけではなく、すべての業界、職種において役立つ知識(資格)であるため、講座内では専門用語を具体的なイメージをもって覚えれるように、わかりやすさを追求した講義をおこないます。 |
WEB講座開講スケジュール |
ITパスポート講座のインプット講義及びアウトプット講義のWEB公開、テキストの発送スケジュールは以下の通りです。
※テキストの発送は、メール便で配送します。
回数 | WEB講義公開日 | テキスト発送日 |
---|---|---|
1 | 開講中 | お申込みから 1週間程度 |
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 | ||
6 | ||
7 | ||
8 | ||
9 | ||
10 |