![]() |
![]() |
![]() |
||
種 別
|
民間資格 | |
試験日
|
随時 | |
出願時期
|
随時 | |
受験料
|
スタンダード 5,900円 | |
受験者数
|
(累計受験者数)38,923名 ※2022年3月31日時点 |
|
合格率
|
(合格率)90.5% ※2021年度平均合格率 |
|
実施団体
|
(株)サーティファイWeb利用・技術認定委員会 | |
就 職
|
金融、IT など | |
![]() |
講師紹介
榎堀 宏(えのきぼり・ひろし) WEBクリエーター講座を担当。パソコン・システム講師として、初級Webデザイン(HTML5、CSS3)、情報処理技術者試験(基本情報、ITパスポート)対策、ネットワーク構築とセキュリティ対策、プログラミング入門(VisualBasic、Java、Javascript)などを多数担当。有職者向けのスキルアップ講座も担当し、丁寧で、パソコン初級者にもわかりやすく、噛み砕いた講義には定評がある。 |
IT業界はもちろん、ホームページを持つすべての企業で重宝される知識。
現在では、ほとんどの企業がホームページを開設しており、フェイスブックやツイッターなどのSNSマーケティングも含めたウェブマーケティングは、クライアントと自社のコミュニケーションを深めるために欠くことができない存在です。 Webサイトを作成する際に行う、ワイヤーフレームの作成、そこから実際の内容へと作り込むデザインやコーディングといった一連の業務の流れを、実務フローそのままに修得できるこの資格は、学習そのものが業界の疑似体験にもなり、就職活動時のスキル評価にも繋がる資格です。 試験は各地の試験会場にて随時開催で実施され、スタンダード試験は実技問題のみの出題となります。 |
![]() |
講座概要 |
この講座ではWebクリエイター能力認定試験(初級・スタンダード)の取得を目指します。 Webの基礎知識や基本技術を身につけることで、Webに関するスキルを証明することができます。例えば、就職活動を想定した自らのWebサイトを作成すれば、紙の履歴書よりも多彩な自己アピールが可能となり、採用試験での評価を得ることが可能となります。 講義内では、課題を設定しながら、一緒に操作についての学習を進めていきます。授業に関連する最新ニュースを紹介し、技術動向にも触れていきますので、講義修了以降、自分で最新の関連事項を調べ、スキルをブラッシュアップしていくために必要な技術も、しっかりと身に付きます。 ※本講座は、OSはWindows10・ブラウザはInternet Explorerを使用した解説講義です。 |
WEB講座開講スケジュール |
Webクリエイター能力認定講座のインプット講義のWEB公開、テキストの発送スケジュールは以下の通りです。
※テキストの発送は、メール便で配送します。
回数 | 学習範囲 | WEB講義公開日 | テキスト発送日 |
---|---|---|---|
1 | ホームページの基礎知識 HTMLの基礎 文書構造の定義・画像 |
開講中 | お申込み後、 1週間程度 |
2 | HTMLの基礎 表の作成・リンク・HTML5新要素 | ||
3 | CSSの基礎 スタイルの定義 | ||
4 | CSSの基礎 テキスト修飾・フォント | ||
5 | CSSの基礎 背景・ボックス | ||
6 | CSSの基礎 配置・フォーム | ||
7 | 実技問題 |